知覧まんじゅう ほたる【ミリ菓子】
みなさん、こんにちは。 若草レコード代表です。
おまちかねのミリ菓子ですよ・・・。待ってないですか?
今回は鹿児島県知覧の「知覧まんじゅうほたる」を紹介
しますね…
「おい、ちょっと待て![ミリ菓子]ってなに?
若草レコード、ぜんぜん活動していないにもかかわらず、
いけしゃあしゃあとでてきて、いきなり、わけのわから
ない菓子の紹介ですか?
最近、M3とかいうイベントで販売する、ジャケット画
像もただのパクリ、くだらないラッパで愚にもつかない
軍歌とか、毎日毎日飽きもせずカラオケ館で演奏してい
る反省とかないの?
あぁ、おまえだよ!代表を名乗って
おきながら、まったく
テクノに興味がなくて、ヲタ臭い
軍歌がどうのこうのと、
意味不明のことばかり、twitter
でつぶやいている、まった
く存在意義のない、レーベル
代表詐称の、友達の極端の少
ないてめえ(以下延々続く)」
…などと、必要以上に詳細なディテールまで、指摘しつ
つ
怒りを爆発させている、ガジェット音楽ファンが、多
数い
らっしゃるという、電波を、倒産寸前のWillc○mの
アンテ
ナで、受信したような、気がするので、
いいわけ、しときますね…
地震で、まんがが、棚から落ちてくるのを、毎日毎日
もとに戻しては、「こんなのも、ありましたね…」と
いう、新しい気づきが、あり、戦場まんがシリーズを、
1から読み直して(延々繰り返し)
ところで、知覧まんじゅうほたるですが、旧帝国陸軍
の特攻基地である、鹿児島県の知覧の銘菓であります。
特攻基地の街、知覧では伝説となっている、特攻おば
さんとして、有名な富屋食堂の「鳥濱トメさん」の、
死後ホタルになって帰ってきた宮川軍曹の感動的な、
エピソード(と、映画「ホタル」)がモチーフになっ
ている、と思われます。
お店の説明では、「お菓子の表面はお茶を使った生地
で草むらを表し、中央の黒ごま餡とうぐいす豆は夜の
闇にほたるが光を放っている様子を表したもので、幼
い日の思い出を込めた創作菓子です。」とのこと。
ほたるが、ひかりを、放ってるみたいですよ…よかった、ですね…
食べてみましたが、上品な、味でした。
大きさは、「うまい、うますぎる風が(省略)」で
一部で有名な、さいたまの十万石まんじゅう程度
です。皮と餡だけだと、正直なところ、一箱を、
一人で、食べるのは、むりです。
知覧まんじゅうほたるは、余裕で、いけました。
まんじゅう皮の知覧茶の、苦みと、ごま餡の濃厚
な味わいに、甘いうぐいす豆がアクセントになっ
ている、繊細な菓子だと、おもいます。
ふつうのぐるめ的コメントで、正直なところ、
イラっとしましたか?
折田菓子舗には、以前ずばり「特攻まんじゅう」とい
うのがあったと思うのですが、今回は売ってなかった
みたい。
不謹慎だとか、真っ赤なかんじの苦情が、でたので、
しょうか。特攻饅頭で商標登録されてるみたいで。
特攻まんじゅうは、また、次回の課題ですね。
では、次回を、おたのしみに…
-------------------------------------
ミリ菓子とは?
ミリタリー菓子の、略。全国各地の、旧日本軍の遺跡
や施設、博物館、記念館などに、隣接する土産物屋で
販売される、菓子を、ミリ菓子と、独自に命名。
-------------------------------------
最近のコメント