« のりのりで、のりのりで… | トップページ | 攻撃、攻撃、また攻撃… »

2012年4月30日 (月)

M3御礼と「The Story of 若草レコード」解説

みなさん、こんにちは。
若草レコード、代表です。
4月30日のCD即売会、M3ご来場・ご購入ありがとう、
ございます…

無限軌道の新作「反復と変異2」は、文句無しにおすすめ
できる新作ですので、ぜひ執拗にくりかえし聴いていただ
きたいと、思っております…
ところで、もう1つの新作ですが…
かなり人を選ぶDVD「The Story of 若草レコード」につい
て、解説をしておこうかと、思います…

1.若草レコード誕生秘話
 まあ、たんなる、妄想です。

2.鐵輪(てつりん)零
 旧交通博物館の、閉館日に集まった鉄道ファンが、
 鉄道唱歌を合唱して別れを惜しんだというエピソード
 に感銘を受けた、のがきっかけで作った動画。
 まだ、THEE歩兵を名乗っていない頃の、歩兵が、どこ
 かできいたことのあるトラックを用意し、それにあわ
 せて戦前の鉄道映画を、切り貼りしただけ。
 その頃、20年ぶりに再会した無限軌道になんとなくこ
 れを、見せたところみょうに気に入り、THEE歩兵を
 紹介して、めでたく若草レコードが設立されたという、
 記念すべきプレ若草レコード期の作品。

3.聴音機(THEE歩兵)
 若草レコード初のアルバム「必勝の拍子」収録曲。
 映画「Uボート」のように、波瀾万丈な潜水艦生活で
 はない、ずーっと潜っては浮上して、換気して、また
 潜って、酸素を節約するために、なるべく動かないよ
 うにしているだけの、地味な日常を、けだるく表現し
 た動画。

4.新芽ノ結晶(孫娘)
 同じく、「必勝の拍子」収録曲。
 孫娘のガーリーでさわやかな曲を、むりやり血なま
 ぐさい映像と結びつけた、動画。

5.団体訓練2010(無限軌道)
 「無限理論」収録曲。
 無限軌道と、小生の共通体験である、高校時代の
 意味不明な、学校行事にインスピレーションされ
 てできた曲。イベントでも必ず最後に演奏される
 ハイテンションきわまりない、1曲。
 動画も、当時のイメージを忠実に表現して、いる
 みたい。

6.KawasakiDubSerenade(T3D)
 「From Kawasaki 2 Noborito」収録曲。
 無限軌道の別名「T3D」名義の作品。
 無限軌道に「なんで、ダブで川崎、ですか?」と
 質問したところ、語呂がよかったといわれたので、
 南武線と無関係な、北国の鉄道映像を使って、
 ダブとかけ離れた寒々しくも重苦しいふんいきを、
 表現した、みたい…。

7.Secret Track(抜刀隊)
 YouTubeで20万回以上も再生されている、伝説
 の動画に、ボーカロイドをミックスしただけ。
 ちなみに、「抜刀隊」を英訳したタイトルが、
 「Drawn Sword Police」なのは、
 「警視庁抜刀隊」という、意味を含めたかったと
 いうこだわりが込められている、みたい。
 世界中で、この英訳が使われてきているので、
 うれしくて、たまらないです…

8.信号喇叭(東條平八郎)
 信号喇叭の練習と、陸前高田での勝手な慰霊演奏
 を映像作品化。

もう、ために、なりますね…

« のりのりで、のりのりで… | トップページ | 攻撃、攻撃、また攻撃… »

DS-10/イベント」カテゴリの記事

コメント

あっDVD欲しいんですけど、、

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: M3御礼と「The Story of 若草レコード」解説:

« のりのりで、のりのりで… | トップページ | 攻撃、攻撃、また攻撃… »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ